新着記事
ノイズフィルタのコア材の影響この記事では、ノイズフィルタのコア材が減衰特性に与える影響について検証しています。
動画はコチラ↓
https://youtu....
「図解入門よくわかる最新電子部品の基本と仕組み」を出版しましたこのたび秀和システムより「図解入門よくわかる最新電子部品の基本と仕組み」を出版しました。この記事では本書の概要と狙いを紹介します。
...
マルチファンクション計測器の活用方法 | OWON FDS1102この記事では OWON製の 1台4役(オシロスコープ+ファンクションジェネレータ+安定化電源+マルチメータ)のマルチファンクション計測器...
4ポートネットワークアナライザの活用方法 | SIGLENT SNA5004Aこの記事では SIGLENT製のSNA5004Aをもとに 4ポートネットワークアナライザ(VNA)の活用方法を解説しています。
動...
アイソレーションアンプの原理と使いこなしポイントこの記事では、アイソレーションアンプとオペアンプの違いについて解説しています。
動画(比較検証あり)はこちら↓
https://...
万能計測器が進化!? Analog Discovery 3登場万能計測器として知られている Analog Discoveryに新製品(Analog Discovery3)が登場したので、旧製品(An...
商業出版
電子部品の入門書の新定番となる書籍を出版しました。これから電気・電子回路を学ぶ「学生」や「若手エンジニア」「ビジネスマン」にオススメの一冊です。
電子書籍
「QucsStudioの活用方法」や「電子部品」「EMC」に関する電子書籍を販売しています。
いずれの書籍とも、電気回路や高周波回路の入門書として最適の一冊です。
寄稿記事
トランジスタ技術をはじめとしてエレクトロニクス関連の専門誌に記事を寄稿しています。
- トランジスタ技術 2022年7月号(LiteVNA解説)
- トランジスタ技術 2022年8月号(パワエレのノイズ対策)
- トランジスタ技術 2022年12月号(特集記事:オペアンプの基礎)
- CQハムラジオ 2023年1月号(バランの原理)
- トランジスタ技術 2023年6月号(USBケーブルの評価方法)
- トランジスタ技術 2023年8月号(特集記事:ポケット計測器)
- トランジスタ技術 2024年3月号(今どき回路設計ツール)
- トランジスタ技術 2024年5月号(QucsStudio 設計事例)
おすすめ記事
100均解説シリーズ
ダイソーの格安USB充電器を徹底比較してみたこの記事では、ダイソーで販売されている格安のUSB充電器の性能について評価しています。
動画はこちら↓
https://yo...
100円ショップの分配器がすごい!?この記事では、100円ショップで販売されている分配器の内部構造について解説しています。
動画はこちら↓
https://yo...
電子回路
【入門】アナログ回路とデジタル回路の違い前回の記事で、電気回路と電子回路の違いについて解説しましたが、今回はその続編として「アナログ回路」と「デジタル回路」の違いについて解説し...
【図解】トランジスタとはこの記事では、トランジスタを使用する上で知っておくべき基本的な知識を解説しています。
動画はこちら↓
https://you...
【図解】カレントミラー回路とはこの記事では、カレントミラー回路の基礎について解説しています。
動画はこちら↓
https://youtu.be/qXoPF...
【図解】オペアンプとは何かこの記事では、オペアンプの概要について解説しています。
動画はこちら↓
https://youtu.be/fEW3iJFBN...
【図解】オペアンプの代表的な3つの回路この記事では、オペアンプを用いた3つの代表的な回路(反転増幅回路、非反転増幅回路、ボルテージフォロワ)について、多数の図を使って徹底的に...
【図解】オペアンプ4つの演算回路この記事では、オペアンプを使った演算回路(加算回路、減算回路、微分回路、積分回路)について解説しています。
動画はこちら↓
...
ノイズ対策
フェライトコアを効果的に使用するためのノウハウノイズ対策において、フェライトコアを効果的に使用するための考え方を紹介しています。...
ノイズ対策の3つの基本手法この記事では、ノイズ対策の3つの基本手法と具体的な対策手段について解説します。
動画はコチラ↓
https://youtu....
電磁波シールドの原理放射エミッション試験では、金属筐体を使用して電磁波シールドすることがあります。
そこでこの記事では、電磁波シールドについて「原理」と「...
正しいノイズフィルタの選び方この記事では、ノイズフィルタの正しい選び方について解説しています。
動画はこちら↓
https://youtu.be/Jsx...
電気基礎
【図解】インピーダンス入門インピーダンスは、電子部品の重要な特性の1つとして様々な場面で登場します。そこで今回は「インピーダンスとは何か」について解説します。
...
【図解】dB(デシベル)入門dB(デシベル)は高周波や無線に関連する分野では必須とも言えますが、やはり苦手意識を持つ方が多いです。そこで今回は、実務レベルで「ここま...
直流(DC)と交流(AC)の違いと変換方式電気回路において、直流と交流の違いを理解しておくことは非常に大切です。
そこで今回の記事では、直流と交流のそれぞれの違いと変換方法...
信号の種類と周波数特性ノイズ対策において、信号波形がどのような周波数成分を持っているかを把握しておくことは非常に大切です。
そこでこの記事では、電解回路...
電子部品
抵抗の適切な選定方法回路設計の初心者の方にとって、抵抗1つ選ぶのも実は難しかったりします。
そこで今回の記事では、設計初心者の方や趣味で電子工作に取り...
コンデンサの適切な選定手順設計初心者向けにコンデンサの選び方について紹介しています。...
コンデンサの種類と特徴電気回路において、様々な回路で使用されるコンデンサ。
今回はそんなコンデンサの中でも、最もよく使用される部品 TOP3 の「電解コ...
バリスタとアレスタの使い分け方
前回の記事では、雷サージ対策部品の種類、分類について紹介しました。
今回は雷サージ対策部品のうち、「バリスタ」...
XコンデンサとYコンデンサXコンデンサ と Yコンデンサは、電源ライン用のノイズ対策部品として使用されるものですが、商用電源には漏電や感電のリスクが有るため、他の...
二刀流のノイズ対策部品!X2Yコンデンサの活用方法この記事ではディファレンシャルモードとコモンモードの2種類のノイズ対して活用できるX2Yコンデンサについて解説しています。
動画は...
計測器
NanoVNAを購入してみたNanoVNA を購入したので、実際に使ってみてレビューしました。各種コマンドの操作方法も紹介しているので、参考にしてみてください。
...
トラ技7月号に記事を執筆トランジスタ技術2022年7月号に記事を執筆したので、概要を紹介します。
7月号の見どころについては、編集担当者に語っていただいて...
【6GHz対応】LiteVNA を購入してみたコスパ最高のネットワークアナライザである「NanoVNA」の進化版。それが LiteVNAです。
この記事では、そんな LiteV...
LiteVNAのPC制御アプリを使ってみる前回の記事にて LiteVNA単体での使用感についてレビューしましたが、今回は LiteVNA用のPC制御アプリを紹介します。
動...
トランジスタテスター購入レビュー数年前に発売されて、一部で話題に上がっていたトランジスタテスターなるものを購入しました。
そこでこの記事では、トランジスタテスター...
Analog Discovery 2 が万能すぎる!この記事ではわたしが日頃から愛用している計測器「 Analog Discovery 2」について紹介します。
動画はこちら↓
...
高周波回路
Sパラメータ入門Sパラメータの入門編として概要について紹介しています。...
反射係数とVSWRの関係高周波の回路では、インピーダンスの整合具合を表す指標として「反射係数」「リターンロス」「VSWR」といった特性があります。
そこで...
インピーダンスマッチングとはインピーダンスマッチングは、高周波回路において反射波の影響を低減するために必要となるものです。
今回はそんなインピーダンスマッチン...
スミスチャートとはスミスチャートは、高周波回路のインピーダンスマッチングに使用される一種のグラフツールで、高周波回路の設計においては無くてはならないものと...
伝送線路のキホンこの記事では、高周波を学ぶ上ではじめに抑えておくべき伝送線路の基礎知識について解説します。
動画はこちら↓
https://...
平衡回路と不平衡回路今回は平衡回路と不平衡回路の「特徴」と「用途」について解説します。
動画はコチラ↓
https://youtu.be/_CI...
iNarte
EMCの資格【 iNarte EMCエンジニア 】の概要iNarte資格試験の概要について紹介しています。...
2022年版 iNarte試験オススメ参考書【13選】iNarte資格試験用のおすすめの参考書を出題分野別に12冊紹介しています。...