EMC試験

EMI試験でdB(デシベル )を使う意図

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

EMI試験を行っていると、規格の限度値で「dB〇〇」という単位が出てきます。

➀ 放射エミッション(電界強度)の場合は「dBμV/m」

➁ 伝導エミッションの場合は「dBμV」

➂ 磁界エミッションの場合は「dBμA/m」

それぞれの単位の先頭に「dB」が付いています。

この「dB」を使う意図について、考えてみます。

 

dBの読み方

最も基本的なところから。

「dB」は、「デシベル」や「デービー」と呼びます。

よくある会話としては、ノイズ対策を行っているときに「あと6dB(デービー)下げないとダメなんだ」といった具合です。

では、このときの「6dB下げる」とは具体的にどの程度のレベルなのでしょうか?

 

 

dBとは対数

dBとは対数を単位にしたものです。

対数というと難しいように感じますが、EMI試験の場合では「基準の単位に対して10の何乗倍」かを表したものになります。

つまり、先ほどの➀の場合

「dBμV/m」は電界強度の単位である「V/m」に対して、基準の単位を「μV/m」としたときの大きさを示したものになります。

 

dBの計算例

先ほどの例で「6dB下げる」という場合、以下の計算式から求まります。

6dB = 20 * LOG 10 ( x )

x = 10 ^ (6/20)
= 10 ^ 0.3
≒ 2

つまり 6dB というのは、2倍 あるいは 1/2倍を意味します。

これは覚えておくと非常に便利です。

その他にも

  • 10dB ≒ 3倍 または 1/3
  • 12dB ≒ 4倍 または 1/4
  • 14dB ≒ 5倍 または 1/5
  • 17dB ≒ 7倍 または 1/7
  • 20dB = 10倍 または 1/10

というように覚えておくと、ノイズ対策時にどの程度レベルを下げなければならないかイメージできます。

 

 

dBを使うメリット

dBを使うことで、桁の異なる数値同士を簡単に計算することができます。

dBを使う場合、実数の掛け算が足し算に、割り算が引き算になります。

実数 200 μV/m ÷ 2 = 100 μV/m

対数 46 dBμV/m – 6 dB = 40 dBμV/m

上の例は簡単な計算ですが、より複雑な数値で計算するときには

足し算や引き算の方が簡単に計算できるので便利です。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

デシベルは一見難しそうですが、一度理解すると非常に簡単に計算できるようになります。

【図解】dB(デシベル)入門dB(デシベル)は高周波や無線に関連する分野では必須とも言えますが、やはり苦手意識を持つ方が多いです。そこで今回は、実務レベルで「ここま...

iNarteを目指す方も、計算問題を解くために今一度復習してみてください。

 

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Print Friendly, PDF & Email
にほんブログ村 科学ブログへ

POSTED COMMENT

  1. dBを使うメリット…全音がほぼ1dB(1.024dB)なので直感でとらえやすいというのも有りますよね。
    ピアノなら黒鍵が間に有る場合は白鍵と白鍵の間が、ギターなら2フレットがほぼ1dB
    1.5倍の周波数の音を出すのは7フレットなので3.5dB
    1.2倍なら3フレットで1.5dBとかね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください