QucsStudio

【QucsStudio 】インピーダンスの算出方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

前回までで、QucsStudioを使ってシミュレーションを実行し、グラフを編集しました。

今回の記事では、いよいよ iNarte 資格試験を想定した問題の回答に取り掛かかります。

動画はコチラ↓

 

インピーダンスの算出

問題

”RLCの直列回路でそれぞれの定数が R = 1Ω、L = 1uH、C = 1uF であったとき、2kHz におけるインピーダンスの大きさと位相を求めよ。”

解答

「Insert Equation」に計算式を記述します。

インピーダンスは、入力電圧「Vin.v」を電流プローブで観測した電流「Pr1.i」で割ることで求まります。

Z = V / I = Vin.v / Pr1.i

式自体はオームの法則そのものですね。

「 .v 」や「 .i 」はそれぞれの電圧値、電流値を表したものです。

シミュレーションを実行した後に、「Tabular」を選択して表を作成します。

表示するパラメータは「Graph properties」に直接書き込みます。

mag(z):インピーダンスの大きさ
phase(z):インピーダンスの位相
real(z):インピーダンスの実数部
imag(z):インピーダンスの虚数部

今回の場合は、mag(z) と phase(z) だけでも構いません。

問題の回答としては以下の通りです。

インピーダンスの大きさ「 79.8Ω 」

位相「 -89.3° 」

計算方法

ちなみに、計算式で回答する場合は

出典:Keisan

角速度、平方根、三角関数を使った計算になります。

大変そうですね。

 

おわりに

今回はインピーダンスの計算方法をご紹介しました。

一度シミュレーションファイルを作ってしまえば、あとは部品の定数を変えるだけでいいので非常に楽です。

はじめは手間に感じるかもしれませんが、iNarte 資格試験にも役立ちますのでぜひトライしてみてください。

 

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Print Friendly, PDF & Email
にほんブログ村 科学ブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください