EMC規格 半導体のイミュニティ規格の概要 2020/01/08(水) エンジャー EMC村の民 前回の記事で「半導体のエミッション規格(IEC61967シリーズ)」の概要について紹介しました。 https://engineer-climb.com/semi-conduc …
EMC規格 CISPR35(マルチメディア機器のイミュニティ規格)の概要紹介 2019/12/27(金) エンジャー EMC村の民 VCCI規格(CISPR32)が適用される「マルチメディア機器」のイミュニティ規格。 それが「CISPR35」です。 今回の記事 …
EMC規格 【便利】IEC61000シリーズ 一覧 2019/12/09(月) エンジャー EMC村の民 「IEC61000シリーズ」には、イミュニティ試験としてよく参照される「IEC61000-4シリーズ」がありますが、その他のシリーズについてご存知でしょうか? iNarte資 …
EMC規格 IEC61000-4シリーズの要点をまとめてチェック 2019/12/04(水) エンジャー EMC村の民 IEC61000-4シリーズで規定されているイミュニティ試験について、各試験ごとに要点を紹介しています。 動画はコチラ↓ htt …
EMC規格 電圧ディップ・瞬時停電試験【IEC61000-4-11】の概要 2019/12/04(水) エンジャー EMC村の民 電源ラインに対するイミュニティ試験にはいくつかの種類がありますが、定格電圧に対するイミュニティ耐性を評価する試験が「電圧ディップ・瞬時停電試 …
EMC規格 電源周波数磁界イミュニティ試験【IEC61000-4-8】の概要 2019/12/01(日) エンジャー EMC村の民 商用電源(50Hz/60Hz)によって発生する磁界のノイズ耐性を評価する試験が「電源周波数磁界イミュニティ試験」です。 適用機器があま …
EMC規格 放射イミュニティ試験【IEC61000-4-3】の概要 2019/11/30(土) エンジャー EMC村の民 無線機の電波に対するノイズ耐性を評価する試験が「放射イミュニティ試験」です。 この試験で妨害源として想定しているのは、テレビ放送波、ラ …
EMC規格 伝導イミュニティ試験【IEC61000-4-6】の概要 2019/11/29(金) エンジャー EMC村の民 無線機の電波(妨害波)がケーブルを介して伝導してくる場合のノイズ耐性を評価する試験が「伝導イミュニティ試験」です。 この試験で想定する …
EMC規格 バースト試験【IEC61000-4-4】の概要紹介 2019/11/29(金) エンジャー EMC村の民 EFT/B(Electrical Fast Transient / Burst :電気的ファストトランジェント/バースト)試験は、読みにくい …
EMC規格 静電気放電試験【IEC61000-4-2】の概要 2019/11/27(水) エンジャー EMC村の民 静電気放電は、わたしたちが生活の中で最も体験すること多いイミュニティの現象で、「IEC61000-4-2」で規定されている静電気放電試験は、 …
EMC規格 雷サージ試験【IEC61000-4-5】の概要 2019/02/24(日) エンジャー EMC村の民 イミュニティ試験のうち、破壊に至る可能性のある試験が「雷サージ試験」で、その中で最もメジャーな規格が「IEC61000-4-5」 …
EMC試験 EMI試験でdB(デシベル )を使う意図 2019/02/13(水) エンジャー EMC村の民 EMI試験を行っていると、規格の限度値で「dB〇〇」という単位が出てきます。 ➀ 放射エミッション(電界強度)の場合は「dBμV/m」 ➁ 伝導エミッションの場合は …
EMC規格 エミッションとイミュニティの関係性 2019/02/13(水) エンジャー EMC村の民 EMCとは「Electro Magnetic Compatibility」の略で、日本語では「電磁環境両立性」を訳されます。 このEMCといる単語 …